ID OneのMR-Dがコブ初心者に勧められない理由って何?

Masakiです。

携帯を修理に出してみました。有償修理になる場合は、保証を使って、ほぼ新品(リファービッシュ品)に交換するつもり♪

はよ、あの忌々しき突然電源切れからバイバイしたいっスね。

(。・ω・) 今は代替機を使用中です

さて…

初めての試み、Facebookの質問に勝手にここで答えます(笑)

 

2016.05.25d

先日、ID Oneの試乗会レポートを4回に渡って投稿しました。

 

 

モーグルモデルの一番ビギナー向けモデル、MR-Dに対して「これからコブを始めてみたいという人には勧められない。」と書いたところ、Facebook上で…

 
「MR-Dを初心者におすすめしない理由って、どんなところでしょうか?」
 

と、質問を頂きました。軽~く、コメントを頂いただけなのですが、軽~く、返答を投稿してみようと思います(笑)

ちなみに「コブの初心者」って、結構広義になっちゃうんで、ここでは「整地ならなんとなくパラレルスタンスで滑れる。コブはほとんど入ったことがない」って人のことにするね。

 

 

まず、初心者の方は、コブの中で板を横に向けてスピードコントロールしますよね?

横に向けるにはエッジを立ててカービング、立てずにズラすの2つの方法があります。これ、どちらも極端に行うのは非常に難しいんだな。「カービング」は言うまでもなく、「コブの中で一切エッジを立てるな」ってのもめちゃめちゃ難しいわけですよ。

なんで、普通は初心者~上級者まで、カービングとズラしの要素をミックスして滑ってるわけ。

で、MR-Dなのですが、ズラしは非常にやりやすいです。板も走るタイプではないので、初心者の方にもスピードコントロールしやすい…

 

 

気がするのですが、そうでもないんです。

 

 

モーグルモデルはサイドカーブがあまりないので、カービング要素があんまり発生しない、つまり曲がりにくいのさ。

初心者にとって、サイドカーブがあまりない板を使ってのズラし多めのショートターンは、整地でも難しいと思うわけですよ。

言うまでもなく、コブの中ではもっと難しいのです。

だから、コブを滑ってみたい初心者には、ID Oneであれば、サイドカーブがしっかりあるSR-X5かSR-Mをお勧めします。

コストパフォーマンスを求めるのであれば…

 

 

量販店で1万円台で売っている

基礎スキー初心者モデル

 

 

こいつを強くお勧めします。

高速安定性は最悪ですが、低速~中速までの取り回しの良さは、最高級スキーをも凌駕するよ。

このへんの板で、初級斜面コブならまぁまぁ滑れる!って言える頃には、ズラしの動作も身についていると思うのでMR-Dはとてもお勧めできるモデルになります。

こんなところでしょうか、なんかこういう質問に答える形式面白いので、またやろうかと思ってます(・∀・)

 

2018.03.23更新

MR-Dの一つ上のモデル、MR-Gとの比較記事を投稿しました。よかったらコチラも読んでみて下さい。

 

Pocket

関連記事

小さな子どもに楽しくスキーを教える方法【前編】

Masakiです。 一時期、長野のスキー場でインストラクターとして、3歳から中学生くらいのキッ

記事を読む

小さな子どもに楽しくスキーを教える方法【中編】

Masakiです。 今シーズンも少しづつ終わりが見えてきましたね。毎年この時期ちょこっとだけ寂

記事を読む

小さな子どもに楽しくスキーを教える方法【ちょっとしたコツ編】

Masakiです。 前に開催されたのポイントキャンペーンの時に、ヤフオクで買い物をしました。そ

記事を読む

小さな子どもに楽しくスキーを教える方法【後編】

Masakiです。 LEGIT WORKSには、スキー場やスキー道具、イベント等、スキー関係の

記事を読む

Comment

  1. 匿名 より:

    まさにコブの初心者でMR-Dを使ってますが、回らない、ズラせないで、かなりやっかいな板ですね。
    初心者用と言っても、コブ用でなくてモーグル用の板なんだと思います。
    回すのなら、確かにSLの板の方が楽です。

    • Masaki より:

      コメントありがとうございます。返信が大変遅くなりました。ビギナー向けの板ではありますが、専用機ですから合わないシュチュエーションにおいて、高い性能を発揮するのは難しいですよね。
      でも、MR-Dは本当に良い板だと思います。A級公認選手でもバーンによっては使用をおすすめしたいくらいです(緩斜面バーンでは100%物足りないと思いますが…w) 

  2. ケン より:

    始めまして。興味深く、楽しく拝見させていただいております。私はスキーシーズンはコブばかり滑っている56歳です。ブログにある「量販店で1万円台で売っている基礎スキー初心者モデル」はコブは最適って感じなんでしょうか。もしよろしければメーカー、スキー名など参考にしたいと思いますので、ご教授ください。

    • Masaki より:

      返信がとても遅くなってしまいました。申し訳ありません。質問いただいた「量販店で1万円台で売っている基礎スキー初心者モデル」に関してですが、単純に「コブには最適」とは言えないかと思います。具体的に書くと下記のようにオススメいたします。

      整地でパラレルターンができるが、コブはほとんど滑れない人(1本の板で色々な場所を滑りたい人) → SR-MまたはSR-X5

      整地でパラレルターンができるが、コブはほとんど滑れない人(とにかく予算を抑えたい人) → 量販店で1万円台で売っている基礎スキー初心者モデル

      初級斜面コブならまぁまぁ滑れる人 → MR-D

      ケンさんはすでにコブを滑ってらっしゃるということですので、「量販店で1万円台で売っている基礎スキー初心者モデル」は確実に物足りないと思います。ちなみにメーカー、スキー名はちょっと分からないのですが、スポーツデポやゼビオ等でビンディング付2万円以内の初心者用スキーのことです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP ↑