いいづなリゾートを紹介してみる
公開日:
スキー場 コブ, 不整地, インプレ, リフト券, SKI, スキー, 口コミ, シーズン, コース, 混雑, アクセス, ファミリースキー, レジャースキー, オススメ, いいづな, リゾート, ピザ
Masakiです。
久々に腰が痛いです… コブを滑ってたのですが、このコブの尖り具合(迎え具合)がなかなかのものでして… フル吸収を繰り返していたら、すっかり疲労してしまいました^^;
痛み出してから結構経ってるのにまだ痛みがちょっと残ってるんですよねぇ
はよ痛みが引いて欲しいものです。
さて…
2回目の「紹介してみる」
今回もMasaki個人主観のスキー場紹介をしてみようと思います。
言うまでもないことですが、今回も、普通にスキー場の公式ホームページに載ってることを書いてもおもろくないんで、口コミを書いてる気分で原稿に向かってるよ。
今回紹介するスキー場は…
いいづなリゾートスキー場
いいづなリゾートスキー場公式HPから転載・引用
それでは、スキー場紹介企画第二弾の始まり始まり~
はじめに
いいづなリゾートは長野県上水内郡にある、コース数7本と多くはないものの1本1本が長く広いので、やや大きめと言えるスキー場です。
降雪は、人工降雪機もあるようですが、結構自然雪中心な印象だね。ここから車で1時間の範囲に志賀高原とか斑尾高原とか、なかなかの豪雪地帯がありますが、やや降雪は少なめです。なんでクリスマス頃にOPENできないシーズンもあったりします。
ガチの基礎スキーヤーは本当に少ないです。レーシング用のポールバーンが作られることがあるので、レーサーは結構います。とにかくファミリースキーヤーが多いイメージだね。
車のナンバーから首都圏からのお客さんが少ないのが分かります。地元民に愛されるスキー場なんでしょうね♪
高速クワッドリフトが1本あって、このリフトが輸送のほとんどを担っています。それ以外に2本のペアリフトがかかっています。
コースバリエーション
このスキー場は、ややなだらかな中級斜面を中心に構成されてます。
上級斜面はゲレンデ最上部に2本あって、両コースともピステンが入ることはほぼありません。
コース幅は比較的広めで、とくにサンシャインゲレンデ上部はめっちゃめちゃ広いよ。コース端から端まで使えば、3人横並びで本気の大回りができるくらい♪
リフト混雑度
ガラガラです(笑)
一番メインの高速クワッドリフトでも、リフト乗り場に到着した時に前に人がいることの方が少ないかも(笑)
他のペアリフトも3分以上並ぶような状況は一回も見たことがありません。第2高速ペアリフトがほんの少し並ぶ程度です。
強いて言うならばキッズパークはそこそこ人が集まりますが、都心に近いスキー場のキッズパークに比べると人口密度は三分の一程度ですな。
リフト券
1日券は大人3000円、子供2000円、シニア(50歳以上)2200円
近くの宿泊施設に泊まれば、大人1日券を2000円で購入できるかもしれません。
宿によると思いますが…
未就学児のリフト乗車は保護者同伴の場合に限り無料です。
ちなみにMasakiは今年、JTBが発行するシーズン券を買ったのですが、このシーズン券で滑ると、無料コーヒーサービス券が貰えます♪
アクセス
長野道信州中野ICから30分くらいで到着します。道に雪が積もってる時よりは積もってない時の方が多いけど、絶対ノーマルタイヤはやめましょう(笑)
都心から行けなくはないけど、途中に八ヶ岳、白樺エリア、白馬エリアがあることを考えると、首都圏からアクセスがいいスキー場とは言いにくいかな。地元に愛されるスキー場ですね。
ファミリースキーヤー満足度
ファミリーゲレンデは斜度も10度ないくらいなんで、初心者でも問題なく楽しめます。
小さいながらも無料のキッズルームもあるし、キッズパークには動く歩道付きの幅広いバーンが準備されています。
子供も一緒だと意外と見過ごせないのが、イベントの多さ!
「バレンタインサービス 甘~いプレゼント」、「節分 お菓子撒き」みたいなイベントがなかなかの頻度で開催されてるよ。餅つき大会に参加したことがあるんだけど、なんか温かい雰囲気でめっちゃ美味い餅が食えて、幸せでした。
レジャースキーヤー満足度
都心から近いとは言えないけど、コースバリエーションもそこそこ、リフト、ゲレンデとも混雑することなくレジャースキーヤーが「楽しく滑る」ことを最重視する場合には最高スキー場と言えます。
バーンにアイスバーンがあることも少ないし、クワッドリフトで1700mのロングランを楽しめるのは大きなメリットだと言えるよね。
ガチスキーヤー満足度
とにかく高速滑走できるのが最大のメリットでしょう。コース幅が広く、人が少ない。これ以上の高速練習環境はないでしょう♪
ただ、前回紹介したリエックス同様、25~30度くらいの斜面に乏しいこと、急斜面の大会や検定を想定した練習はちょっとしにくいと思います。
オフピステ、不整地、パーク
不整地(コブ)は充実しています。サミットコース上部に急斜面コブ、第4ペアリフト途中駅で降りたところ辺りから、モーグルコースが作られていて、サンシャインゲレンデ上部には緩斜面コブがたいてい掘られてます。
なんで、第4ペアリフトに乗れば、急斜面コブ → モーグルコース(中級斜面) → 緩斜面コブを連続で楽しめるよ。
不揃いの自然コブ、キッチリ揃ったモーグルバーンを同時に楽しめるのは大きな魅力になりますわな。
パークを中心に遊ぶ方は、正直言って来ない方がいいです(笑)
アイテムはゼロではありませんが、数も少なく、アイテムを中心にグルグル回れるリフトもないからね。
最後にオフピステに関してですが…
めっちゃイイっスよ
特に、例年サミットコース、アドベンチャーコースが正月前後で初めて開かれるのですが、もう最高です♪
一回だけこれ以上ないタイミングでサミットコースに入れたことがあるのね。この時はコースにあったトラックはパトロールが滑った2本だけ、スキー場スタッフ以外ではMasakiが最初という状況でした。
積雪量、斜度、雪の軽さ、どれを取っても文句なし!
なにより…
ライバルの少なさ(笑)
結局、このコースをグルグルやってるのは15人くらいしかいなかったもんね^^;
結構な本数楽しませてもらえました。
ゲレ食
レストハウスはゲレンデ下部に2軒存在します。ごく一般的なレストハウス ポーラーベアとピザレストラン カリブーです。
なんとなくお分かりかと思いますが、オススメはカリブーです。本格窯焼きピザを、地元のお母さんたちがパリッパリに美味しく焼いてくれます。
ここのピザは超オススメですよ♪
トイレ
今回もスキー場の大事なファクター、トイレについてレポートしましょ~(笑)
一番メインのレストハウスであるポーラーベアのトイレは、広いとは言えないですね。男子トイレの個室は、確か3つくらいしかありません。カリブーには個室1つですね。
利用者が多くないので、大きな問題にはなりませんが、ちょっと少なめですね。ウォシュレットは確認した範囲ではありません。
ゲレンデ周辺施設
宿泊施設は多くありません。ゲレンデ隣接の宿は確かなかったと思います。ゲレンデから歩ける範囲には、いくつかあったかと思います。
飲食店やコンビニは近隣にはないので、買い物がある場合は、スキー場に来る前に済ましたほうがいいよ。
友達からの情報ですが、国道18号沿いのスキー場から少し離れところにある「さかえや食堂」はなんでも美味しくオススメのお食事処だそうです。食後にコーヒーのサービスもあるみたいだよ。
滑った後に立ち寄る日帰りの温泉施設は、スキー場から車で5分くらいのところに「むれ温泉 天狗の館」があります。雰囲気としては、ちょこっとだけ年季の入ったスーパー銭湯みたいな感じ。くつろげますよ~
料金は大人600円、子供300円です。
いいづなリゾートのちょっとしたコツ
駐車場ですが、山に向かってゲレンデ中腹左にある駐車場に停めることをオススメします。
ここからだと滑り降りてスキー場に入れて、リフト券買って、滑って楽しんで、最後に滑り込んで駐車場に戻れます。
駐車場目の前の斜面は緩斜面なので、小さな子供でも十分滑れます。歩く距離が少なくなるのは、ファミリースキーヤーにとって相当ありがたいですよね。(ただし、スキー場でスキーをレンタルする場合はこの手は使えません)
あと、ピザレストラン カリブーで購入したピザをレストハウス ポーラーベアに運んできてもらうことがおそらく出来ます。
Masakiはお願いしたことはないんですが、何回か見かけました。
カリブーのピザはとても美味しいのですが、残念ながら店内は広いとはいえません。そこでピザをポーラーベアに持ち込むというちょっとした裏技が有効だよ。(カリブーとポーラーベアはどうやら同じ会社が運営)
Masakiにとっていいづなリゾートは…
仲のいい友達が勤めている会社の保養所がいいづなリゾート近くにあったのがキッカケで行くようになりました。
正直言って、設備が整った洗練されたスキー場であるとは… ちょっと言えません。でもね、ピザは美味しいし、リフト代は安いし、混んでないし、パウダー、コブは楽しめるし、なによりスタッフが優しくていい感じなんだわ^^
アクセスだけがMasakiにとって若干ネックなんだけど、毎週通うわけじゃないので、たいした問題じゃありません。
逆に年に何回かは必ず行きたいスキー場の一つなんですよ。
ファミリースキーヤーからガチスキーヤーまで、誰でも楽しめると思うし、天候によっては奇跡的に素敵なパウダーを滑れたりします。
なんでMasakiがいいづなリゾートに行くかって?
そりゃ、決まってるじゃない…
保養所のご飯が美味しいから(笑)
すいません、ちょっと間違えました(これはこれで真実ではありますが)
本当は…
空いてるのにコブ、パウダーが魅力的だから
関連記事
-
-
14年ぶりだよ、峰山高原リゾートホワイトピーク
Masakiです。 先週、10年ぶりくらいに白馬乗鞍温泉スキー場に行ってきたよ。 モーグルコース
-
-
いよいよ月山スキー場がオープン
Masakiです。 鼻がムズムズします。私は軽い花粉症なのですが、今日って花粉飛んでます?
-
-
4月から営業開始 千畳敷スキー場
Masakiです。 Yahooオークションって使ってますか?間違いなく日本で一番大規模なネ
-
-
高原のサバイバルゲームフィールド in 川場
シーズンオフ時、川場スキー場はサバイバルゲームフィールドになってるぞ。 Masakiです。
-
-
春パス in 神立高原スキー場 に注目♪
Miyukiです。 4月です、春ですね~。通勤路の桜が、日に日に満開に近づいていきます。
-
-
「びわ湖テラス」からの絶景かな、絶景かな
Masakiです。 いよいよ暑くなってきましたね。先日、ユニクロでドライメッシュのフード付き長
-
-
野沢温泉スキー場のゴンドラが無料で乗れる
4月29日でスキー場営業を終わった野沢温泉がGWにゴンドラを無料開放♪ Masakiです。
-
-
2016年 春スキーが楽しめるスキー場
2016年、全国の春スキーが楽しめるスキー場リスト(リンク集)を作りました。 Miyukiです。
-
-
OGASAKAスキーのニューモデルレンタル in 丸沼
Masakiです。 今年は雪不足が強く叫ばれていますが、3月後半は逆に例年より降雪が多く、寒く
-
-
スノータウン イエティ、今年で18年連続の日本一なりっ
Miyukiです。 ご無沙汰しております。あっという間に秋になってしまいました。 もう
- PREV
- 季節外れのかき氷早食い選手権
- NEXT
- ハンドメイドスキーの合同試乗会が開催