アサマ2000 スキー技術選手権大会 2017 レポート

公開日: 大会 , , , ,

Masakiです。

新入生、新入社員の季節ですね^^ 私が新入社員だったのは、もう何年前になるのでしょうか(笑)

桜が満開になってくれれば、より4月の雰囲気が出るのですが… まだですかね? 満開になる前に、雨で花が落ちないことを祈ります。

さて…

 

今年も標高2000mの技術選

3月26日の日曜日、昨年に引き続きアサマ2000スキー技術選手権に参加してきました!

今年もレポートしちゃいますよ~^^

前日入りして、山麓の道の駅で車中泊、夜の気温はマイナス1℃、去年は3月末とは思えないガチガチのバーンだったけど、夜でマイナス1℃なら今年はそこそこ緩むかな… と、予想して就寝。

朝起きると、晴れの気配はまるでなし。車に雪も積もってるし、どう考えても3月末の春スキーな雰囲気にはならないようです。

30分くらいでスキー場に到着、受付に向かいます。

受付の手前にゼッケンと氏名が書かれたリストが張り出してあって…

募集人数は120名だったのですが、エントリー数は160人以上!本当に人気のある大会だよね。

ゼッケンと参加賞を受け取って、競技開始を待ちます。

大会のMCは、前年に引き続き、全日本スキー技術選手権大会でもおなじみのマッスル力也さん!

軽快なトークの中にちょいちょい毒をぶっこみつつ会場を盛り上げてくれます(笑)

やっぱりプロは、違いますね~ たまに喋りが滑っても、狙って滑ってるんじゃないかって思わせるくらいの勢いでフォローしちゃいます(笑)

開会式は、まずは山崎操さん、マイズスキースクールの白井コーチ、そしてぷっちょこと鈴木裕樹選手のゲストジャッジ3人によるデモ滑走で開始!

あったり前だけど、みんな上手いこと上手いこと… 見とれちゃうよね^^;

そんでそんで、軽く競技説明があった後、整地大回りから競技が開始されます。

気温は徐々に上がりつつあったけど、雪がどんどん降ってきて、しっかり締まったバーンの上に雪が溜まっている状態、飛ばすにはちょっとだけ厳しい状況…

なんだけど、上位を狙ってると思われる選手はおっそろしいスピードで落ちていきます。

レーシングワックス入れても、私はあんなスピード出せません(笑) 早けりゃかっこいいってもんじゃないけど、かっこよくて遅い人はあんまりいないよね(〃▽〃)

参加者のレベル的には、去年と同じくらいの印象、一級にちょっと届かないかなぁ… くらいの方から、全日本スキー技術選手権で決勝まで行っちゃうような人まで、幅広い層の選手が参加されてました。

スキーの草技選って、正直年齢層が高め… ってイメージがあるんだけど、ここの技選は若い人たちがたっくさん、クラブ単位で参加している人達もいて、大盛り上がり♪
 

 

 

 

こういうのが草大会の醍醐味だよね

 

 

 

整地大回りが終わり、整地小回りが開始されます。

この頃には、更にバーンに雪が積もってて、重くはないので滑れるけど、板を走らせるのに苦労する選手がちらほら見えました。

今年は、転倒者が少なかったねぇ ちゅ~か、私が見ている範囲では不整地小回りまで含めて1人もいませんでした。

大回りで「上手いなぁ」と思った選手は、やっぱり小回りでも「上手いなぁ」と唸らせてくれます。印象的だったのは…
 

 

 

ベテランの方々の綺麗な滑り
 

 

 

大回りの時にはあまり思わなかったんだけど、小回りの時は滑り終わった選手を見ると結構お年を召された方がいてビックリ^^; 私もそんなスキーヤーになっていきたいものです。
 

 

最後に、不整地小回りの競技が開始!

レーンは4つあって、上から見て右の2つはほとんど入る人がいませんでした。コブが揃ってなかったからね。

左から2番めは浅いけど、継ぎ目が尖ってて、一番左は深いけど、継ぎ目がマイルドな感じ、私は一番左を選びました。どちらかと言えば、一番左を選択する人が多かったかな?

総合優勝、総合2位の滑りを見れたのですが、揺るぎなく上手い!特に総合2位(種目別1位)の滑りは、スムースさよりアグレッシブさが際立ってて、ジャッジに有無を言わさず点を出させるオーラがありました。

それにしても、160人以上が3種目を滑る大会なのに…
 

 

 

進行が半端なくスムース
 

 

 

スタッフの数も、私が今まで参加した全大会の中で一番多かったね。その連携もなかなかのもんでした。

表彰式では、クラス毎の上位者が表彰されます。上位の賞品は、去年と違って正確には発表されませんでした。賞金?商品券? なんかそんなもんが手渡されてたよ。

今年は、種目別の最高得点賞、審査員特別賞がなかったのは残念…

あっ、でもマッスル賞はありました。これね

来年は是非、種目別の最高得点賞、審査員特別賞を復活させて下さい!

去年に引き続き、今年もちょっと悔しい結果だったので、来年も参加予定です。
 
 
 

来年こそ…

 

Pocket

関連記事

凹凸を駆け下りろ、かぐらコブ選手権

Miyukiです。 この時期、会社にどの服を着て行こうかと毎朝悩まされます。『今日は暖かく

記事を読む

大会システムに注目! 2018 リエックスカップ

Masakiです。 3月ですね。卒業シーズンということもあり、身の周りにいる人の顔ぶれがあ

記事を読む

スキーヤー不整地王者決定戦 in さのさか

Masakiです。 最近、Clorets MINT TABのピンクグレープフルーツ味をよく

記事を読む

その名も『アンダーアーマー Naeba CUP 2017』

Miyukiです。 先週末、久しぶりに白馬へ行ってきました。 いつもはそんなに大

記事を読む

THE KING OF BUMPSに参戦してきたぞっ

Masakiです。 今年は暖かくなるのが、ちょこっとだけ遅いですね。 第2の趣味

記事を読む

リステルスキーファンタジアでモーグル全日本選手権が開催

Masakiです。 数年前からタンブラーを持つ人が増えましたよね。私は会社でお茶を飲んだり

記事を読む

今年も開催、不整地王者決定戦!

Masakiです。 今年も全日本スキー技術選手権大会が終わりましたね。この大会が日本で一番大きいス

記事を読む

2017リエックスカップにも参加したぞっ

Masakiです。 今シーズン初めて、雨にやられました… 春スキーには、つきものだけどね~

記事を読む

スタイルを魅せろ! Japan Jr Freeski Open

Masakiです。 スキー用のヘルメットを持ってる人が増えましたよね。年間20日以上滑走す

記事を読む

いよいよ『第53回 全日本スキー技術選手権大会』だね

Masakiです。 風邪をひいてしまいました。今冬は健康のまま終われる予感がしてたのですが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP ↑