ID One試乗会レポート(FR-XP、SR-X5、FR-MX、SR-M編)

Masakiです。

やっぱり携帯の調子がいまいちです… ド○モショップで相談したら、Masakiは保険に加入しているらしく、5000円くらいで新品に交換してもらえるようです。しかもポイントが溜まっているので、お金としては1円も出さずにOK… やっちゃう?

さて… 今回はID One試乗会レポート最終回です。

今日はFR-XP、SR-X5、FR-MX、SR-Mの4機種をご紹介

 

2016.05.28a

引き続き、今日も2月28日に白馬八方尾根スキー場で行われたID One試乗会で乗ってきた板のレポートしちゃうよ♪ 今回もド素人ならではの感想をお楽しみ下さい(笑) SR-X5、FR-MX、SR-Mの3機種は試乗会の時に乗ったわけではないので、写真はありませんm(_ _)m

 
2016.05.28b
FR-XP 168cm 116-78-106mm 17.4m

[小回り]
カービング、ズラし共に無難にこなせる。フリーライドモデルとしては、安定感が高い、基礎板のサードモデルのようなイメージを受ける。

[大回り]
カービング、ズラし共に無難にこなせる。小回りより、更に安定感を感じる。高速安定性も高い。本気で高速大回りするなら、少し板が軽すぎる。

[不整地小回り]
硬さが結構強めに感じられる。たわまないわけではないのだが、雪面に張り付くタイプの板ではない。一本の棒のまま動いているような感触だが、コントロールしにくさを感じるわけではない。唯一、深回りの高速ターンだけは、ちょっとやりにくかった。

[総評]
非常にバランスの取れた板と言わざるをえない。欠点らしい欠点が見当たらない。ただ、「ここは最高」という部分もない。多芸な悪路走破性が高い板、方向性はFR-Xに非常に似ている。何から何まで1本でこなすならこの板を選んでおけば間違いない。

[お勧めできる対象スキーヤー]
色々な所を滑りたい中級者~上級者(ゲレンデ内パウダーランが好きなら、特にお勧め)
 
 
SR-X5 167cm 106-68-96mm 17.6m

[小回り]
フルカービングで滑るのは少し厳しい。マイルドな特性を持った板なので、板が走ることを前提にしたターンはできない。低速から中速にかけては、申し分ない操作性を見せる。ズラしのコントロールも非常に優れている。

[大回り]
高速で滑ると、トップがバタつく。カービング要素が多めのターンも可能だが、板を押さえつけるような動きが必要になる。低速から中速にかけては、申し分ない操作性を見せる。ズラしのコントロールも非常に優れている。

[不整地小回り]
高速でコブの上を滑走すると、板のたわみ、返りのタイミングが合わずバタつきを感じる。中低速ので滑走は、板の柔らかさも相まって、とてもコブの裏を捉えやすい。コブ初心者にもお勧めできる。

[総評]
板をたわませるとしっかり返ってくるのだが、このタイミングが基礎板と比べると驚くほど遅いので、高速滑走には全く向かない。中低速の操作性はID One全板の中で一番良いと思われる。

[お勧めできる対象スキーヤー]
初心者~中級者、レジャー目的の上級者、コブ初心者

 
FR-MX 167cm 106-68-96mm 17.6m

[小回り]
トップのグリップ力が弱めなので、高速深回りのターン前半に雪面を捉えるのは
少し厳しい。低速から中速にかけては、申し分ない操作性を見せる。ズラしのコントロールも非常に優れている。

[大回り] 
カービング要素が多めのターンも可能だが、板を押さえつけるような動きが必要になる。低速から中速にかけては、申し分ない操作性を見せる。ズラしのコントロールも非常に優れている。

[不整地小回り]
元々FRシリーズの中でコブを前提として作られただけあって、単純に滑りやすさを感じる。そこそこの高速滑走にも、ズラしを中心とした低速の滑りにも対応してくれる。

[総評]
ID Oneのラインナップの中では硬くもなく柔らかなくもない板、いい意味で中途半端さを感じる。基礎オールラウンドのようなモデルを探している人で、「細身の板が欲しい」「コントロール性能重視」という人には、お勧めできる。

[お勧めできる対象スキーヤー]
コブ好き(初心者を除く)、色々な所を滑りたい中級者(特に、細身のオールラウンドな板を好む人)

 
SR-M 167cm 106-68-96mm 17.6m

[小回り]
とにかくよくたわむので、荷重をかけたターンが好きな人に向いている。雪面が荒れてても板が吸収しつつ進んでくれる。

[大回り]
とにかくよくたわむので、荷重をかけたターンが好きな人に向いている。高速で滑ると、ちょっと遠心力に耐えるのが辛い。雪面が荒れてても板が吸収しつつ進んでくれる。

[不整地小回り]
その柔らかさを活かして、しっかりとコブの中で雪面を捉えてくれる。思ったより高速滑走にも耐えてくれるが、一番特性を活かせるのは中速滑走だと思われる。

[総評]
ゆっくりコブを滑ることを目的として作られただけあって、雪面を捉える能力に長けている。自分から仕掛けに行くスキーヤーであれば、整地滑走も結構楽しい。初心者が使うのであれば、SR-X5の方が操作性は高いと思う。

[お勧めできる対象スキーヤー]
コブ初心者、レジャー目的の中級者~上級者

 
ちゅ~ことで13機種のインプレッションを、4回に分けてお送りしました。次回の更新は、独断と偏見に満ちた、私の個人的ランキングでも書こうかなぁ(笑)

 

Pocket

関連記事

斬新すぎる新型のソリ(strap-on leg sleds)

Masakiです。 仕事で色鉛筆を最近よく使います。絵を書いているわけではなくて、図形を塗

記事を読む

SKI FORUM 2016レポート (写真多めの全体編)

Masakiです。 新しいリールを買いました(スキーのホームページなのに、釣りの話です、す

記事を読む

FISCHER試乗会レポート(PROGRESSOR、RC4 THE CURV DTX編)

Masakiです。 炭酸水って最近すっごい人気ですよね。ちょこっとだけフルーツフレーバーがある

記事を読む

KEI-SKI試乗会 in かぐら レポート(ARX13,ARX15,EZO 83)

Masakiです。 先日、(ほぼ)新品に交換した携帯ですが、どうも色々使いにくいですw W

記事を読む

SKI FORUM 2016レポート (B+、GEN編)

Masakiです。 スキーシーズンオフには、自転車乗ったり、釣りをしたりが多いのですが、今

記事を読む

子供向けスキー用品のシーズンレンタル

Masakiです。 先日、釣りの大会に参加してきました。スキーの大会は毎年出ていますが、ス

記事を読む

FISCHER試乗会レポート(MY CURV、RC4 THE CURV TI編)

Masakiです。 最近、Amazonで買い物することが多く、週に数回は宅急便の不在票がポスト

記事を読む

SKI FORUM 2016レポート (DESCENTE、GIRO、Phenix、クリスタルトロフィー編)

Masakiです。 いよいよ梅雨入りですね。昨日の雨上がりはジトっと暑かった… 日本の夏がすぐ

記事を読む

至高の軽さ、LEKI サファイア

Masakiです。 皆さん、ハンドクリームって使いますか? 色々な種類が出てて、Masakiはコ

記事を読む

ID One試乗会レポート(TR-TT、SR-NSX、FR-TM編)

Masakiです。 日が長くなりましたね~ 明るいうちに色々やれるので嬉しい限りです。今週

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP ↑